 
            水中ワイヤーソーイング工法とは
                  切削作業が水中のため作業水深に影響を受けることが少なく、新技術により最大で40mまでの深さで切削作業が可能な工法です。
当社では、水面下で従来不可能な環境での構造物撤去を効率良く取壊し、安全に撤去する方法を模索し研究してまいりました。今回その結果、不可能を可能に変える完全ウェット型水中ワイヤソーイング工法の新技術を開発しました。                
構造物撤去 STRUCTURE REMOVAL
 
         
       
         
       
            
                  切削作業が水中のため作業水深に影響を受けることが少なく、新技術により最大で40mまでの深さで切削作業が可能な工法です。
当社では、水面下で従来不可能な環境での構造物撤去を効率良く取壊し、安全に撤去する方法を模索し研究してまいりました。今回その結果、不可能を可能に変える完全ウェット型水中ワイヤソーイング工法の新技術を開発しました。                
ワイヤーソーマシンが完全に水面下に設置してあるため、人災がない。
小型船に機材を積み込み先行切削が可能。
作業水深に左右されない
(作業水深0m〜40m)
切断機械本体が水面下にあるため、作業船の動揺があっても作業可能。
切断最小限でのダイヤモンドワイヤーの長さで施工可能。
監視カメラにて監視するため、トラブルに即時対応できます。
機械が小型のため、CO2の排出量も大幅に減少します。
作業油には、生分解性(ISO6743CiassL)を使用しています。
 
                    機械設置
 
                    ケーソン切断
 
                    PC杭切断
 
                    ドルフィン撤去
 
                    コンクリート構造物撤去状況

切削作業が水中のため作業水深に影響を受けることが少なく、最大で45mまでの深さで切削作業が可能です。
水中での作業に関しては、監視用カメラにて随時監視が出来るのでとっさのトラブルへの対応が迅速に出来ます。
また、切削機器が完全に水中にあるので船舶の動揺に強いことも特徴です。
従来型のワイヤーソーイング切削工法では大型の設備を必要とします。
新技術の直接取付型水中ワイヤーソーイングシステムでは大きな設備を必要とせず、潜水作業船上で
切削作業を行うことができます。


| 定格圧力 | 21MPa | 
| 切削回転速度 | 0~850min-1 | 
| 重量 | 130Kg~300Kg | 
| 最大切断面積 | 20m2(実績値) | 
| 最大ワイヤー巻取り長さ | 50m | 

| 最大圧力 | 21MPa (0~25.5Mpa) | 
| 切削回転速度 | 0~50ℓ/min (0~120ℓ/min) | 
| エンジン定格出力 | 28PS (120PS) | 
| 使用燃料 | ガソリン | 
| 重量 | 680Kg | 
| 寸法 | 1,100×1,450×1,200 | 
※()内は中型機仕様
水中ワイヤーソーに関して詳しくお知りになりたい方はこちらからどうぞ




官庁工事
水中ワイヤーソーイング工
発注者:
山口県長門市
備考:
防波堤撤去
民間工事
水中ワイヤーソーイング工
発注者:
株式会社JERA
備考:
中詰めコンクリート鋼管杭切断
民間工事
水中ワイヤーソーイング工
発注者:
出光興産株式会社
備考:
中詰めコンクリート鋼管杭切断
お電話でのお問い合わせはこちら
072-229-5232【営業時間】 平日8:00〜17:00
フォームからのお問い合わせはこちら
 
           
           
           
           
           
           
           
          お電話でのお問い合わせはこちら
072-229-5232【営業時間】 平日8:00〜17:00
フォームからのお問い合わせはこちら